「GATE自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」の
ブル-レイ第3巻を購入したので感想を書きたいと思います

ブル-レイ第3巻を購入したので感想を書きたいと思います

作品の内容は
テュカ達が生活費の為に、竜の鱗を町に売りたいと提案し…イタリカという
交易都市に訪れた伊丹達だったが、町は自衛隊と戦って敗北した連合小王
国軍の敗残兵が襲撃、それに抵抗し交戦状態という大変な状況で
自衛隊の事を調べる為に立ち寄り、今回の防衛戦の指揮を執る事になってし
まったピニャ姫に、テュカ達の希望する取引を成功させる為に
イタリカの攻防戦に参加する事を受け入れるのだが、自衛隊に強い不信感を
抱くピニャは、残党達への囮として部隊を配置する第5話


















































(異世界とファンタジ-的な要素が違和感の内容な自然的雰囲気で絡みあう瞬間って
なんか好き、例えばこのシ-ンとか?)














(GATEは原作やコミック版と比べ全体的にマイルドになってる様ですが、今回の攻防戦も色々
抑え気味ですが、迫力が無いという訳では決してないので?その辺は安心かな)




ピニャの読みは大きく外れ、敗残兵達は自衛隊が守備を固める南門には現れず
ピニャ達が守護する東門に現れてしまい、心許ない民兵では頼りならず惨殺されて
行き、絶望的な状況の中
応援要請していた自衛隊のヘリコプタ-部隊が、朝日を背にして登場
圧倒的な火力によって敗残兵達を殲滅、ロウリィと栗林が暴走して単独行動を
取っちゃう?トラブルなどに見舞われる事はあったものの、イタリカの町は平穏を
取り戻す一方で、異世界の軍事力を目の前で見せられたピニャは
自分達の文明とは歴然とする圧倒的な力の前に絶句し、彼等を門の中に招き入れ
攻防戦に参加させた事を後悔するも、見返りが余りにも少なく?部隊が町に駐屯す
る事も無くアッサリと引き上げる等、利益を求めずに紛争を解決したその姿に
ピニャ達の持つ文化とは全く違う様々な考え方に困惑してしまうのだが、その一方で
取引を終えた伊丹達は駐屯地に帰ろうとするも、新たなトラブルが?第6話


























































































































(何気に今回はビンタ回、2回も殴られちゃう伊丹さんカワイソス)





























…という2本のエピソ-ドが収録されており
登場ヒロインの3人に加え、本シリ-ズに重要な存在の女性キャラである帝国の人
間の”ピニャ・コラ-ダ殿下”が、伊丹達と本格的に接触する本作ですが
それによって本作の見所と醍醐味である、現代兵器が異世界を舞台に大活躍
をする戦闘描写に加え、全てがル-ル化され人権を尊重する伊丹達との文明や
考え方と
力で支配し、強者が弱い者を支配するという中世やもっと昔の様な支配政治
が当たり前という文化的な違いが、本巻では重要な役割のキャラとして表現され
ているピニャの目線を通じて、彼女にとっては異世界の脅威的な存在である
伊丹(はそうでもないw?)を始めとした自衛隊の姿を、人智を超えた畏怖的な
感情を覚える理解し難い物の様に描いたりと、二つの世界の相違点を攻防戦
を舞台に表現する一方
ギャグやコメディ的な要素を交えながら、本作ならではのドラマ性の高いスト-リ-
が今回は、ミリタリ-好きやメカ好きには堪らないw今迄以上に迫力のある戦闘
シ-ンが満載且つ、かなり印象的に描かれ…更に?
ヘリコプタ-部隊で残党兵を掃討するシ-
ンは、本作以外にも数々の作品でオマ-ジュ
やパロディシ-ンが作られている
戦争映画の金字塔で、名作と誉れ高いフラ
ンシス・F・コッポラ監督の作品「地獄の黙示
録」に登場する有名な戦闘シ-ンを、緻密で
丁寧に表現された3DCGモデリングによる
拘りぬいた兵器描写と共に、かなり忠実に再
現しながら盛り込むという
マニア的な要素が、ネタ元を知っていると中
々に面白く、更にロウリィの人智を超えた戦
いと死を司る使徒と呼ばれるのに相応しい
激しくも美しい戦いの姿や、それに負けず劣
らずに白兵戦を披露する栗林さんの姿など
登場人物が増えキャラクタ-像が確立され
始めたせいか、群像劇的な要素が広がり出
し、今迄以上に見応えと面白さがパワ-アッ
プしていて

(今回はテュカさんの出番は控え目)









(ロウリィのアクロバティックなバトルが、ヘリ無双以上に格好良く見応えがあって良い感じ
後半は、栗林との息の合った連係もナイスだったしね♪)




(自衛隊やロウリィも活躍するけど、今回は異世界人であるピニャさんからの視点で伊丹達
の姿を描いてるという、今迄とは違った演出的構図が印象的、この巻まではまともそうに見
えるけど、ドンドンと残念になる悲運的なお方…髪下ろすと大人っぽい感じ?)


(そういえば地獄の黙示録の主人公って、今ある事で話題になっているハリウッドスタ-
のお父さんだったけ?(苦笑)


(元ネタでもあった、地上からの対空攻撃を気にしてアソコを守る為にヘルメットを下に敷く
シ-ンだけど、銃じゃないんだから当る可能性とか皆無レべルに低いのは分ってるけどw?
まあネタだからw)

(本作の舞台って西洋っぽい雰囲気のハズが、今回は妙に東南アジアっぽいw)






(監督が気合を入れて、原作にあったネタを見事に再現した本シ-ン…ちなみに?BS11での
放送の時、偶然なのか分からないけど?同日の深夜0:30からの放送の横でBS2だったかな?
で元ネタ「地獄の黙示録」が奇跡の放送w(本当!)同じ様な時間帯でヘリでの攻撃シ-ンが
始まるという、100年に1度レベルの偶然に最高にビックリしましたワ)

(今回の封入特典はワッペン、キャンプアルヌスの文字が光る!)
【送料無料】 「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.2 <初回生産限定版> 【BLU-RAY DI...
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.1 【Blu-ra...
【送料無料】 「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.3 <初回生産限定版> 【BLU-RAY DI...
年明けから始まる第2期「炎龍編」への期待が
見直す事で、思いっきり盛り上がって行く同時
に
改めて良く出来た作品だと実感するというか♪
ロボットが活躍するメカ物の作品は、結構ある
けど、本作みたいに?現用兵器が登場し活躍
するアニメ作品って、スンゴク少ないので
GATEの拘りのある兵器描写は、本当に堪らな
く有り難いというか、兵器に限らず
現実のリアルなメカを扱った作品って、スンゴク
少ないので、増えてくれると嬉しいんだけどなあ
…ね~え?(チラ見
(GATEは最新鋭の機体じゃないけど…それでも現用兵器を緻密に迫力のある描写で再現
してくれるのが嬉しいんだよなあ♪)
テュカ達が生活費の為に、竜の鱗を町に売りたいと提案し…イタリカという
交易都市に訪れた伊丹達だったが、町は自衛隊と戦って敗北した連合小王
国軍の敗残兵が襲撃、それに抵抗し交戦状態という大変な状況で
自衛隊の事を調べる為に立ち寄り、今回の防衛戦の指揮を執る事になってし
まったピニャ姫に、テュカ達の希望する取引を成功させる為に
イタリカの攻防戦に参加する事を受け入れるのだが、自衛隊に強い不信感を
抱くピニャは、残党達への囮として部隊を配置する第5話


















































(異世界とファンタジ-的な要素が違和感の内容な自然的雰囲気で絡みあう瞬間って
なんか好き、例えばこのシ-ンとか?)














(GATEは原作やコミック版と比べ全体的にマイルドになってる様ですが、今回の攻防戦も色々
抑え気味ですが、迫力が無いという訳では決してないので?その辺は安心かな)




ピニャの読みは大きく外れ、敗残兵達は自衛隊が守備を固める南門には現れず
ピニャ達が守護する東門に現れてしまい、心許ない民兵では頼りならず惨殺されて
行き、絶望的な状況の中
応援要請していた自衛隊のヘリコプタ-部隊が、朝日を背にして登場
圧倒的な火力によって敗残兵達を殲滅、ロウリィと栗林が暴走して単独行動を
取っちゃう?トラブルなどに見舞われる事はあったものの、イタリカの町は平穏を
取り戻す一方で、異世界の軍事力を目の前で見せられたピニャは
自分達の文明とは歴然とする圧倒的な力の前に絶句し、彼等を門の中に招き入れ
攻防戦に参加させた事を後悔するも、見返りが余りにも少なく?部隊が町に駐屯す
る事も無くアッサリと引き上げる等、利益を求めずに紛争を解決したその姿に
ピニャ達の持つ文化とは全く違う様々な考え方に困惑してしまうのだが、その一方で
取引を終えた伊丹達は駐屯地に帰ろうとするも、新たなトラブルが?第6話


























































































































(何気に今回はビンタ回、2回も殴られちゃう伊丹さんカワイソス)





























…という2本のエピソ-ドが収録されており
登場ヒロインの3人に加え、本シリ-ズに重要な存在の女性キャラである帝国の人
間の”ピニャ・コラ-ダ殿下”が、伊丹達と本格的に接触する本作ですが
それによって本作の見所と醍醐味である、現代兵器が異世界を舞台に大活躍
をする戦闘描写に加え、全てがル-ル化され人権を尊重する伊丹達との文明や
考え方と
力で支配し、強者が弱い者を支配するという中世やもっと昔の様な支配政治
が当たり前という文化的な違いが、本巻では重要な役割のキャラとして表現され
ているピニャの目線を通じて、彼女にとっては異世界の脅威的な存在である
伊丹(はそうでもないw?)を始めとした自衛隊の姿を、人智を超えた畏怖的な
感情を覚える理解し難い物の様に描いたりと、二つの世界の相違点を攻防戦
を舞台に表現する一方
ギャグやコメディ的な要素を交えながら、本作ならではのドラマ性の高いスト-リ-
が今回は、ミリタリ-好きやメカ好きには堪らないw今迄以上に迫力のある戦闘
シ-ンが満載且つ、かなり印象的に描かれ…更に?
ヘリコプタ-部隊で残党兵を掃討するシ-
ンは、本作以外にも数々の作品でオマ-ジュ
やパロディシ-ンが作られている
戦争映画の金字塔で、名作と誉れ高いフラ
ンシス・F・コッポラ監督の作品「地獄の黙示
録」に登場する有名な戦闘シ-ンを、緻密で
丁寧に表現された3DCGモデリングによる
拘りぬいた兵器描写と共に、かなり忠実に再
現しながら盛り込むという
マニア的な要素が、ネタ元を知っていると中
々に面白く、更にロウリィの人智を超えた戦
いと死を司る使徒と呼ばれるのに相応しい
激しくも美しい戦いの姿や、それに負けず劣
らずに白兵戦を披露する栗林さんの姿など
登場人物が増えキャラクタ-像が確立され
始めたせいか、群像劇的な要素が広がり出
し、今迄以上に見応えと面白さがパワ-アッ
プしていて

(今回はテュカさんの出番は控え目)









(ロウリィのアクロバティックなバトルが、ヘリ無双以上に格好良く見応えがあって良い感じ
後半は、栗林との息の合った連係もナイスだったしね♪)




(自衛隊やロウリィも活躍するけど、今回は異世界人であるピニャさんからの視点で伊丹達
の姿を描いてるという、今迄とは違った演出的構図が印象的、この巻まではまともそうに見
えるけど、ドンドンと残念になる悲運的なお方…髪下ろすと大人っぽい感じ?)


(そういえば地獄の黙示録の主人公って、今ある事で話題になっているハリウッドスタ-
のお父さんだったけ?(苦笑)


(元ネタでもあった、地上からの対空攻撃を気にしてアソコを守る為にヘルメットを下に敷く
シ-ンだけど、銃じゃないんだから当る可能性とか皆無レべルに低いのは分ってるけどw?
まあネタだからw)

(本作の舞台って西洋っぽい雰囲気のハズが、今回は妙に東南アジアっぽいw)






(監督が気合を入れて、原作にあったネタを見事に再現した本シ-ン…ちなみに?BS11での
放送の時、偶然なのか分からないけど?同日の深夜0:30からの放送の横でBS2だったかな?
で元ネタ「地獄の黙示録」が奇跡の放送w(本当!)同じ様な時間帯でヘリでの攻撃シ-ンが
始まるという、100年に1度レベルの偶然に最高にビックリしましたワ)

(今回の封入特典はワッペン、キャンプアルヌスの文字が光る!)
【送料無料】 「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.2 <初回生産限定版> 【BLU-RAY DI...
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.1 【Blu-ra...
【送料無料】 「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 vol.3 <初回生産限定版> 【BLU-RAY DI...
年明けから始まる第2期「炎龍編」への期待が
見直す事で、思いっきり盛り上がって行く同時
に
改めて良く出来た作品だと実感するというか♪
ロボットが活躍するメカ物の作品は、結構ある
けど、本作みたいに?現用兵器が登場し活躍
するアニメ作品って、スンゴク少ないので
GATEの拘りのある兵器描写は、本当に堪らな
く有り難いというか、兵器に限らず
現実のリアルなメカを扱った作品って、スンゴク
少ないので、増えてくれると嬉しいんだけどなあ
…ね~え?(チラ見
(GATEは最新鋭の機体じゃないけど…それでも現用兵器を緻密に迫力のある描写で再現
してくれるのが嬉しいんだよなあ♪)
コメント