~イニシャル~D Legend1-覚醒-」の
ブル-レイ版の感想を、めっさ遅くなりましたがw
今更、のんびりと書きたいと思います??

本作の内容は
親友の樹と共に、ガソリンスタンドでバイトをする高校3年の男子生徒
”藤原拓海”…同じスタンドで働く先輩の男性”池谷”が、地元の秋名山
で活躍する走り屋”秋名スピードスターズ”のリ-ダ-という事もあり?
走り屋に憧れる樹と、車の話で盛り上がる一方で、免許は持っている
物の、車に興味の無い拓海は淡々とバイトに励んでいた
…そんなある日、走り屋の世界で話題の赤城山の走り屋”赤城レッド
サンズ”を率いる人物で、兄弟の弟”高橋啓介”が乗る”RX-7”が
性能差が大きく低い時代遅れ?の通称”ハチロク”に、秋
名山で抜かれる姿を池谷が目撃、その話題で盛り上がっていた中
啓介の兄”涼介”が弟やメンバ-と共に、池谷達の前に現れ…秋名山
での交流戦を持ち掛け、勝負を受けると同時に地元では負けられない
と練習に躍起になるスピードスターズのメンバ-達だったが
(新劇場版では、池谷先輩がちぎられる場面を目撃…このシ-ンを含め…テン
ポを良くする為か、役回りが変わってるシ-ンが色々と?)
(従来作から変わってない部分も結構残ってるので安心!空でも飛ぶのか?
的な台詞も残ってました??←このセリフが妙に好きw)
(パンチラシ-ン?なんか控え目になって、本当にパンチラになった気がw)
高橋兄弟の圧倒的な走りと、レッドサンズのレベルの高さに格の違い
見せ付けられ沈み始めるム-ドとは別に、絶対に負けられないと必死に
練習する池谷が、その焦りから事故を起こし…車が大破すると共に自ら
も大怪我を負ってしまい、リ-ダ-不在の絶望的雰囲気に包まれる中
店長の言っていた”秋名最速の走り屋”の話を思い出し、その人物こそ
啓介のRX-7を抜いた、ハチロクのドライバ-ではないかと確信し
現在は豆腐店の店長をしている”藤原文太”の元に訪れ、代わって
交流戦に出て貰う事をお願いするも?断られ…それでも諦めきれず
何度も願う池谷の姿と、友人である店長の言葉に
実は息子である?拓海に取引をして…交流戦に出る事を促すのだが
その拓海こそ、RX-7をハチロクで抜いた張本人であり…文太の
ドライビング英才教育によって、峠のスペシャリストとなった彼が
決意を固め(若干?下心あり)ハチロクと共に、交流戦がいよい
よ始まり…伝説のスタ-ト場所?となる
秋名山に向かうのだった…という感じで
(交流戦に入るまでの展開が、かなり駆け足的で?拓海が登場するのも同様に
早いという事から、正直?盛り上がりに欠けちゃう印象??)
(原作やTVアニメ版は無線だったけど…新劇場版では携帯に、他にも登場人物の
衣裳もリファインされ、違和感が大分抑えられてる印象というか…今?イニDの初期
アニメとか見ると、色々凄いからなあw??)
(樹君の殴り方がダイナミックになったでおすなあw)
(コメディ的要素もあるけど…この辺も、微妙に抑え気味な気が?)
(溝落しの件は高橋兄じゃ無く、中里さんがアッサリ解説してくれますw)
作品は、18年もの長きに渡って連載されていた同名コミックスであり
第1、2期はフジ系列で3ク-ル分が放送、第3期は劇場版…第4、5期
及びファイナルはPPVとアニマックスで放送(ファイナルは現在PPV
のみだけど、アニマックスで放送される可能性あり)という
変則的ながら単行本のラストまでアニメ化されると同時に
実写映画化及び、ア-ケ-ドとCS機でもゲ-ム化された本作ですが
今回の劇場版は、主人公の拓海が峠のスペシャリストとしてデビュ-
する非常に印象的で、後に応用技が登場する有名なテクニックの”溝
落し”が登場したりと、見所超満載のイニシャルDには絶対に欠かせ
ないバトルシ-ンを描いた内容になっており
1時間程度に話しを纏めた事もあり、スト-リ-や重要な要素部分は
抑えられている一方で、割愛や変更されている部分も多く…RX-7が
ハチロクに抜かれた場面を目撃していたのが、店長では無く池谷先輩
だった事を始め、拓海に色々と影響を与える存在”茂木なつき”との
2人の描写に
レ-スに出る前の拓海の葛藤や、交流戦自体の展開もテンポが良い分
始まるまでが結構に早いと同時に、バトルの最中も心理的な描写がアッ
サリ気味で、肝心の溝落としも?盛り上がりに欠けるというか
(ちなみに溝落としの解説は高橋兄じゃなくて?中里さんだったりし
ます)…それ等によって、声以外の部分でもキャラの雰囲気が旧作とは
異なっている印象があり
本作の再映像化で懸念されていた声に関しては、旧アニメ版を観た事
のある人は確実に違和感を覚えそうな一方で、観ていれば比較的
慣れる感もありましたが…声と演出で、例えば拓海の父”文太”のキャラ
が、か~なり軽いキャラっぽい雰囲気になっていたりや
モデリングが相当に凄くなったというか、ライトのブツブツとしたデザインも再現
されているのがビックリ♪)
(ミラ-の写り込みを演出に、結構使っていたのが印象的というか?右下のきょぱ
いこ女性が気になるw←注目するのそこじゃねえ!)
(マンガならではの、タイヤ痕による衝撃波的なエフェクトがアニメにも盛り込まれ
たり、加速感を表わす線表現にホイ-ルは回転してるんだけど?ホイ-ルの中身
がハッキリ分る特殊的な演出等、原作の雰囲気を出しつつCGっぽさを抑えた演出
にちょっと感動…ただ?意識する余り、車の挙動的な部分に違和感がチラホラ?)
(TVシリ-ズ版に比べると弟さんは、感情的で動いて雰囲気が微妙に抑えられた
感じで、涼介様は逆にヤンキ-度がちょい増しw的な印象??)
(渋いんだけど?時折コミカルな所も見せる文太さんのキャラが良かったんだけど
新劇場版は、声の軽さに演出も比較的コミカル色が強く…渋さが減りまくったのが
個人的にかなり残念)
(ボイスの違和感の無さに加え…エロ描写に磨きが掛かった茂木さんw…コレは
どう見てもエン●-しているお顔とボディですワ??)
高橋弟の啓介さんが大分理性的になっている様に思える事や、樹が
パチモンくさいw(白石さんの声が、旧イニDの雑魚役に登場する?
キャラっぽいので)等、どうしても気になってしまう印象があり
レ-ス部分も、車のモデリングに関しては2次的な表現が更に強まり
手描き部分との違和感が旧作以上より大分減ると同時に、バトル中の
演出や表現に漫画的なエフェクトをふんだんに取り入れ…漫画が動い
ている様な、これまで以上の素晴らしい再現度と迫力で描写され
とても宜しかったのですが?その分…挙動に関しては違和感を強く
残す様になっており、変にカクツク様な流れも気になると同時に
レ-スを盛り上げていたサウンドも、印象的だったユ-ロビ-トでは
無くなり、格好は良いけど…余り印象に残らず
効果的な音楽表現も、溝落とし以外は印象が弱く…キャラ表現が
格段に美しくなり仕草が細かくなったり、プレステ初期的な?レ-スや
自動車部分が、現代のCG技術で蘇り
(映像特典は多彩で声優さん達のイベントト-クもあれば、制作の舞台裏なんか
もあり、それにしても?マモ―さんキャラ濃ゆいなあ)
(ちょ…店長再現度高過ぎやろwwww)
(ア-ケド-も良いんだけど?個人的にはPS2版をゲ-ムア-カイブスにお願いし
たいというか…ダメなら、HDリマスタ-してPS4やVitaに出してもえ~のんよw
↑敷居を上げてどうする)
(限定版には拓海の免許証レプリカ付、裏も凝って欲しかった??)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend1 -覚醒ー 【初回限...
同時に、現代風にアレンジしながらも
違和感を減らして表現した、作品全体
的な雰囲気も、とても好印象で
どうしても気になる部分が、結構残る
ものの、個人的にはそう悪くなかった
というか…夏の続編も気になるし
これを機に、CSハ-ドで新作を出して
貰いたいのと…後?なつきちゃんが
初期の川澄版と、あんまり違和感が
ない&エロ度が上がって…マジで
エ●コ-してるなコイツwっぽい雰囲気
が出まくってて
ホント良かったよ~…って、何の話
だっけ??←ヲイ
(注目する所はそこじゃねえだろと思いつつ、薄い本作って欲しいと思え
るレベルに異様に気合が入っていたから?まあ~しゃあないwそれはと
もかく、この感じだと高橋兄との勝負で完結って事になるのかなあ…とは
いえ?最近だと攻殻AがTVアニメ化とかしてるから?案外…この新イニ
も、そうなったりして~なんて??)
コメント
コメント一覧 (2)
迫力のあるエンジン音とヒロインのエロさw